経営情報学科Department of Management and Information Science
地域でしか学べないものがある。このまちのために自分ができること一緒に探してみませんか。
本学科では、社会に貢献できる人材を育成します。そのために、4つの学習モデルを設定。地域の再生、情報ネットワークの構築、観光による経済の活性化、振興をベースにして、私たちの暮らす地域を元気にします。
こちらのタブ(コース紹介、この学科の特徴、カリキュラム一覧、就職・進路先)をクリックすると、コンテンツの表示を切り替える事ができます。arrow
コース紹介
観光ビジョンを探究し、新しいツーリズムを切り拓く。
観光都市である倉敷を舞台に、即戦力となる知識やコミュニケーション能力を磨きます。めざすのは、ホテルや旅行業などにおいて活躍できる人材の育成です。地元観光産業で活躍するゲストを招いた講義も充実しています。
地域で学び、社会に役立つ。
地域づくりの専門的な知識やスキルを身につけた、社会に貢献できる人材が今求められています。地域をフィールドに、公務員、製造業、流通業、サービス業、農協・漁協、教員など、社会や人のために役立つ仕事をめざします。
社会人としての総合的な人間力を磨く。
社会人として活躍するために必要な知識やコミュニケーション能力など、経営分野や金融分野などのビジネスシーンで役立つスキルについて総合的に学習。国際的な視野を持ち、地域産業や情報分野にも明るい人材の育成をめざします。
楽しみながら情報技術を学ぶ。
まずは情報技術の基礎について学び、さらに個性豊かな各ゼミでより専門的なテーマに取り組みます。ネットワークやサーバの構築、アプリやゲームの開発、ネットワークを使った調査・イベントなど、楽しみながら実力を高めていきます。
この学科の特徴
観光でまちを元気に
学びのフィールドはキャンパスの外にも
経営・ICTのスペシャリストを育てる
めざす資格
取得可能な資格
- 高等学校教諭一種免許状「情報」
- 高等学校教諭一種免許状「公民」
- 博物館学芸員
- 社会調査士
関連する資格
- 日商簿記検定
- 中小企業診断士
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- ネットワークスペシャリスト
- 国内旅行業務取扱管理者
- 総合旅行業務取扱管理者
- 秘書検定
- Webクリエイター能力検定
- 観光英語検定 など
経営情報学科カリキュラム
※下記は2016度のカリキュラムです。進行年次により変更になる場合があります。
1年次
観光、地域づくり、総合ビジネス、インターネットの各コースの基礎的な知識に触れ、どのコースで学びを深めるかを探ります。
共通科目 |
|
観光 |
|
地域づくり |
|
総合ビジネス |
|
インターネット |
|
関連科目 |
|
その他 |
|
|
2年次
それぞれのコースの演習などを通して研究を実体験することにより、学びの分野を固めていきます。
共通科目 |
|
観光 |
|
地域づくり |
|
総合ビジネス |
|
インターネット |
|
関連科目 |
|
その他 |
|
|
3年次
専門のゼミにわかれ、自分の関心があるテーマの関連データを収集します。同時に免許状・資格取得の取り組みも本格化します。
共通科目 |
|
観光 |
|
地域づくり |
|
総合ビジネス |
|
インターネット |
|
関連科目 |
|
その他 |
|
|
4年次
卒業研究に向けた活動を実践。将来の目標実現のため、社会人基礎力を高めます。
その他 |
|
|
就職・進路先
経営情報学科と旧観光学科の合算です。
めざす職業
- 経営・金融スペシャリスト
- ITスペシャリスト
- システムエンジニア
- ネットワークエンジニア
- Webデザイナー
- ツアーコンダクター
- 旅行業界
- 航空関連業界
- ホテルスタッフ
- ブライダル業界
- 各種サービス業
- 公務員
- 高等学校の情報・公民科教員 など